10月30日(日) 講演会「ジャズで語ろう! 大佛次郎の昭和モダン」
テーマ展示「JAZZが聞こえる 大佛次郎の昭和モダン」関連イベント 横浜音祭り2022共催
日本女子大学人間社会学部現代社会学科准教授の上田誠二(かみたせいじ)氏を講師に迎え、
日本近現代史、音楽史、文化史の観点から、昭和初期のジャズを紐解きます。

上田誠二(かみたせいじ)
【講師からのコメント】
昭和初期の都市文化について、モダンあるいはエロ・グロ・ナンセンスのイメージをもつ方は多いでしょう。講演では、そうした世相を象徴する音楽や新聞・雑誌の記事から、不況・恐慌下の社会の深層心理を素描します。
当時ジャズは、東京や横浜など都市のきらびやかさを演出していました。しかしそこには、都市と農村の格差、不安と懐疑の刹那的感情、享楽と消費の退廃的感情が渦巻いていました。モダンなジャズソングの一方で、駆け落ちを主題とした流行歌がヒットしていく世相を垣間見てみませんか。
【日時】 2022年10月30日(日) 14:00 開講(13:30 開場)
【会場】 神奈川近代文学館 中会議室(〒231-0862 横浜市中区山手町110)
大佛次郎記念館より徒歩2分
【参加費】800 円( 自由席・当日精算・事前予約制) 定員60名
*未就学児のご入場はご遠慮ください。
* チケットご提示で、大佛次郎記念館で開催中のテーマ展示「JAZZが聞こえる 大佛次郎の昭和モダン」(~ 12/25)を、1回観覧できます。
*事前予約で定員に達した場合、当日券は発行いたしません。
【参加事前予約申し込み】9/3(土)午前10時受付開始
※申込フォーム、お電話、大佛次郎記念館受付での事前予約は終了しました
当日券は若干枚販売予定です。当日券のご案内は こちら
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用の上、検温、消毒にご協力をお願いします。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、予定を変更する場合がございます。ご来場の前に、ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
【お問合せ】
大佛次郎記念館 TEL:045-622-5002(10:00 ~ 17:00) FAX:045-622-5071
【共催】横浜アーツフェスティバル実行委員会
【後援】県立神奈川近代文学館( 公益財団法人神奈川文学振興会)