テーマ展示「JAZZが聞こえる 大佛次郎の昭和モダン」
作家大佛次郎(1897-1973)による昭和初期、戦前の横浜・東京を舞台とする《現代小説》と、大佛次郎と酉子夫妻のモダンなライフスタイルを紹介する展覧会。
とりわけ、作中にも頻繁に登場するJAZZが聞こえる場所を手掛かりに、都市の文化として花開き、大佛夫妻が謳歌した“昭和モダン”をたどっていきます。
巴里会出席の折の大佛夫妻 1935年(昭和10)頃
時代小説「鞍馬天狗」シリーズで一躍流行作家となった大佛次郎は、横浜のホテルニューグランド、時には東京の帝国ホテルを仕事場としつつ、新しい作品ジャンルに挑戦します。それは、《現代小説》でした。
「白い姉」(1931年)に始まる数々の現代小説には、ある時はホテルでのパーティ、ある時は哀愁漂う「ハマ」のダンスホールといった具合に、ジャズやブルース、ダンス音楽があふれています。エキゾチックな港町横浜や、「モガ、モボ」と呼ばれた洋装の男女が闊歩する銀座を舞台にしたこれらの作品には、昭和初期の社会と大佛夫妻のライフスタイルが息づいています。
酉子夫人のドレス 1936年(昭和11)頃
【会期】 2022年9月3日(土)~12月25日(日)
【開館時間】 9月 10時~17時30分(最終入館17時)
10月~ 10時~17時00分(最終入館16時30分)
【観覧料】一般200円 団体(20名以上)150円
※横浜市在住の65歳以上の方100円(濱ともカード等をご提示ください)
※毎月第2・第4土曜日は高校生以下無料
※毎月23日は「市民の読書の日」につき、高校生以下無料
※障がい者手帳をお持ちの方とお付添の方1名は無料
【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は、翌平日)
【展示解説】第2土曜日 14:00~約30分 9/10,10/8,11/12,12/10
【建物ミニミニトーク】第3土曜日 14:00~約15分 9/17,10/15,11/19,12/17
【お問合せ】
大佛次郎記念館 TEL:045-622-5002(10:00 ~ 17:00) FAX:045-622-5071
※会期中、資料保護のため展示替えを行います
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、予定を変更する場合がございます
文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業
横浜音祭り2022パートナー事業
【協賛】株式会社浦辺設計、大佛次郎研究会、株式会社ポンパドウル、横浜高速鉄道株式会社
【後援】横浜アーツフェスティバル実行委員会
<関連イベントその1 講演会「ジャズで語ろう!大佛次郎の昭和モダン」>
(横浜音祭り2022共催)
昭和初期のジャズが、モダニズムや当時の世相とどのようにかかわっていたかを考えます。
詳しくは こちら
【出演】上田誠二(日本女子大学人間社会学部現代社会学科准教授)
【日時】10月30日(日)14 :00~15 :40(予定)
【会場】県立神奈川近代文学館 中会議室
【参加費】800円(自由席・事前申込・当日精算)
【受付】9月3日(土)より大佛次郎記念館窓口、電話、申込フォームにて受付開始
【共催】 横浜アーツフェスティバル実行委員会
【後援】 県立神奈川近代文学館/公益財団法人神奈川文学振興会
<関連イベントその2 「蓄音機で楽しむ昭和のしらべ~大佛SPレコードコレクションを中心に」>
手巻蓄音機で、大佛次郎が聴いたであろう音を、お楽しみください。
(大佛次郎旧蔵以外のレコードも鑑賞します。)
詳しくは こちら
【ナビゲーター】 山本久子
【日時】10月1日(土) 14 :00~15 :00 大佛次郎SPコレクション
11月5日(土) 14 :00~15 :00 パリにあこがれて・・・そしてダンス
12月3日(土) 14 :00~15 :00 クリスマスソングと世界の名曲
【会場】2階サロン
【定員】25名 ※25名を超えた場合には、サロンへの入場を制限する場合がございます。
【参加費】無料(要観覧料・事前予約不要)
<関連イベントその3 トークイベント「大佛次郎のモダンライフ-鎌倉の家-」>
動画と図面に見る大正、昭和初期の建築の特徴と生活様式について語ります。
【出演】水沼淑子(関東学院大学名誉教授)、越智英夫(越智英夫建築設計事務所代表)
【日時】12月4日(日)14 :00~15 :15(予定)
【会場】2階サロン
【定員】20名(事前申込制)
【参加費】無料(要観覧料)
【受付】11月1日(火)10:00より申込フォームにて受付開始
お申込は こちらのフォーム からお願いします。
※定員に達したため、受付を終了しました
【協力】よこはま洋館付き住宅を考える会
<関連イベントその4 記念室から流れる「大佛次郎の聞いたJAZZ」>
大佛次郎旧蔵のSPレコードをデジタル音源化し、BGMとして公開します。
大佛次郎の寝室と書斎をあわせて再現した部屋から流れる音から、当時の大佛家の雰囲気を感じてみてください。
<関連イベントその5 パネル展示「横浜山手に暮らす人々~昭和のはじめ」>
【展示期間】9月21日(水)~12月25日(日)
【会場】1階ロビー
【協力】特定非営利活動法人横浜山手アーカイブス
<関連イベントその6 ピコンリキュールのごほうびサバラン>
大佛次郎がホテルニューグランドで飲んでいたピコンリキュールのモダンな風味とクリームのハーモニーを、期間限定で味わえます。
【販売】ポンパドウル元町本店限定
【期間】11月12日発売予定(期間限定)
【価格】345円(チラシ発行後、価格改定となりました。何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。)
<会期中のイベント>
10月9日(日)は、大佛次郎の125回目の誕生日。当日先着125名の展示観覧者にポストカードをプレゼント!
<10月限定割引>
「横濱JAZZ PROMENADE2022」関内ホールライブチケット(半券可)のご提示で、観覧料を50円割引します。
割引期間:10月1日(土)~30日(日)