テーマ展示Ⅲ「大佛次郎『天皇の世紀』1555回の軌跡」会期延長決定!
「大佛次郎『天皇の世紀』1555回の軌跡 取材旅行から絶筆まで」展は、好評につき3月24日(日)までの会期延長が決定しました!
後期展示では、テレビ映画≪天皇の世紀≫を8日間(1月26日(土)~2月3日(日))限定で館内上映するほか、大佛次郎(1897-1973)の「天皇の世紀」原稿や日記など貴重な直筆の資料を展示します。
パワーアップした後期展示を是非お見逃しなく!

1971年 朝日放送≪天皇の世紀≫トップシーン撮影 山本薩夫監督と打ち合わせる大佛次郎(右)
【テレビ映画≪天皇の世紀≫について】
第1部がドラマ仕立てで1971年に、第2部はドキュメンタリー仕立てで1973~74年にかけて当時の朝日放送で放送されました。
第2部は、撮影する側とキャストが演じる幕末の登場人物たちが、直接会話を交わす前衛的な演出で好評を博し、1973年度に第11回ギャラクシー賞、1974年度に第14回日本放送作家協会賞を受賞しています。
今回館内で上映するのは、第2部の中でも後半の大きな山場とも言える「大政奉還」です。貴重な映像を、ご鑑賞いただけるチャンスです。
【上映日時】 1/26(土)~2/3(日) 13:00~(約30分)
【上映場所】 大佛次郎記念館1階ロビー
【料 金】 観覧料のみ200円
【上映内容】 テレビ映画≪天皇の世紀≫ 第2部 ドキュメンタリー 第16話 「大政奉還」
監 督 :大熊邦也 脚 本 :岩間芳樹・伊丹十三
アナウンサー:三國一朗 実況アナウンサー:植草貞夫
キャスト・坂本龍馬:中尾彬 大久保一蔵:戸浦六宏
後藤象二郎:渡辺文雄 徳川慶喜:伊丹十三
制 作 :朝日放送・国際放映
その他にも、後期展示は見どころがいっぱい。その一部を紹介します。
大佛次郎が所蔵していた木戸孝允(桂小五郎)が鎌倉について詠んだ漢詩の軸。鎌倉文士の里見弴から贈られたものです。(展示期間:1/4(金)~2/11(月・祝))
こちらは「天皇の世紀」第1555回の原稿冒頭部分です。1973年4月25日に掲載された新聞紙面を確認した大佛次郎は、その5日後に息を引き取りました。
<oncontextmenu=”return false;”>
【音で楽しむ♪ 展示コーナー2】1/4(金)から2階サロンに登場!
大佛次郎が亡くなる1年前の肉声を収めた講演会の音声記録≪生地のままに≫より、大佛次郎が自らの体調についてユーモアを交えて述べている部分を、お聞きいただけます。
【音で楽しむ♪ 展示コーナー1】2階展示コーナー
大佛次郎が「天皇の世紀」を執筆することになったきっかけなど、講演会≪生地のままに≫の一番の本質を語っている部分をお聞きいただけます。