

Information
- 2022.08.06
- 「大佛次郎×ねこ写真展2023」作品募集
- 2022.08.05
- テーマ展示「JAZZが聞こえる 大佛次郎の昭和モダン」
- 2022.08.01
- 11/26(土)第10回ミニ・ビブリオバトル 参加者募集
- 2022.08.01
- 10/22(土)中高生オンラインビブリオバトル参加者募集
- 2022.07.30
- 2022年11月の施設利用申込について
- 2022.07.23
- WEBで開催!ミュージアム・ミッション2022
- 2022.07.15
- 港の見える丘公園工事のお知らせ
- 2022.07.06
- 7/26(火)-31(日) パネル展「鎌倉殿がやって来た」
- 2022.07.05
- 季節の装飾 夏の一日
- 2022.06.30
- 【7/1変更】子どもアドベンチャーカレッジ2022 抽選結果のお知らせについて
- 2022.06.30
- 7/15(金)-8/21(日) 夏休みだよ<スイッチョねこ祭り>開催
- 2022.06.17
- 子どもアドベンチャーカレッジ2022 参加者募集のおしらせ【7/20(水)締切】
- 2022.06.09
- 大佛次郎記念館×鎌倉文学館 対談「展覧会のススメ」期間限定公開
- 2022.06.01
- 6月4日開催 大佛次郎賞受賞記念講演会 堀川惠子【当日券あり】
- 2022.05.25
- 「大佛次郎×ねこ写真展2022」各賞の発表!
港の見える丘公園の展望台の南側に広がる沈床花壇の奥にアーチ型の屋根と赤レンガの外観が一際目立つ館。横浜ゆかりの作家「大佛次郎」の業績と生涯を様々な資料で紹介しています。
大佛次郎は横浜で生まれ、そして横浜を多く描いた作家です。中でも「霧笛」「幻燈」は開化期の横浜を愛惜をこめて描いた名作として今も多くの人々を魅了し続けています。
代表作には「パリ燃ゆ」「天皇の世紀」「帰郷」「赤穂浪士」などがあり、「鞍馬天狗」の作者としても親しまれてます。
また館内には、愛猫家であった大佛次郎が所蔵していた猫の置物も、多数展示されています。